Skip to content(本文へジャンプ)

中国語校正(簡体字)、台湾語校正(繁体字)ならお任せください。

2023年4月1日改訂

各分野の専任担当が中国語校正をおこなっています。

14年の歴史と経験があります。

90%のリピート率(2022年調査)が信頼の証です。

※中国語校正(日本語参照なし)¥1,100(税込)/200文字
※中国語添削(日本語参照あり)¥2,200(税込)/200文字

基準となる単位数(校正は中国語200文字より算出/添削は日本語200文字より算出)します。

※詳細は料金一覧をご参照ください。

本サービスの特長

Dolphinサービスは、高品質な中国語校正を適正価格で提供しています。

中国語校正の賢い活用方法

通常、中国語校正は、日本語を参照せず、中国人校正者がオリジナルの中国語文書をブラッシュアップする作業です。日本語の影響を受けないため、より自然な中国語に仕上がるメリットがあります。

過去14年間の経験から、中国語の習得レベルによっては、日本語なしでの校正が適切に機能しない場合があることが分かっています。日本人研究者の多くは英語を10年以上学んでいますが、中国語は大学での第2外国語として2年程度学習するケースが多く、十分な執筆力に達していないことが少なくありません。そのため、オリジナルの中国語が意図と異なる方向にリライトされたり、誤解を招く可能性があります。

そこで弊社では、日本語原稿とお客様が翻訳した中国語を比較しながら校正する「中国語添削」サービスを提供しています。これにより、正確な意味を維持しつつ、より自然な中国語に仕上げることが可能です。AIによる自動翻訳された中国語の精度を高めたい場合にも、中国語添削がおすすめです。ぜひご活用ください。

弊社の免責事項について

① 中国語校正後の再変更について

日本語を参照せずに校正した中国語ファイルを修正する場合、再変更部分の2次校正を依頼することをおすすめします。納品後に追記を行い、未校正の箇所が混在した状態でジャーナル投稿をすると、論文全体の品質保証が適用されなくなるため、ご注意ください。なお、中国語添削(日本語原稿との比較を含む校正)をご利用の場合は、日本語原稿に不明瞭な点がなければ、追加の校正作業なしで済むため、よりスムーズな運用が可能です。

② 研究論文の内容に関する対応

中華人民共和国内で発表予定の研究論文について、中国共産党の思想統制に抵触する可能性があるテーマは、お受けできない場合があります。特に、香港の民主化運動や台湾独立に関する研究は対応が難しいため、ご理解ください。中華人民共和国以外で発表予定の場合は、お見積もり依頼時に発表予定国を明記の上、ご相談ください。

自動翻訳をご利用の際の注意点

①自動翻訳と中国語添削の活用

近年、無料の機械翻訳ソフトの精度が向上しており、中国語(簡体字・繁体字)へ翻訳した後、弊社の中国語添削(日本語原稿との比較を含む校正)をご利用されるお客様が増えています。その目的は、主に翻訳コストの削減ですが、機械翻訳の品質によっては、標準的な添削範囲内では十分なブラッシュアップができないこともあります。

②翻訳料金適用のケース

自動翻訳された文章でも、人手による事前の修正が行われている場合は、問題なく校正できるケースもあります。しかし、専門用語が不適切に使われたまま、人手での修正プロセスを一切経ていない専門文書は、翻訳料金適用となります。

③ご依頼時の確認事項

自動翻訳を使用されている場合は、ご依頼時に「自動翻訳を利用した旨」を明記の上、お見積もりをご請求ください。事前に正確な対応ができるよう、ぜひご協力をお願いいたします。 適切な校正をご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。

他社翻訳の品質確認について

①粗悪な翻訳と中国語添削の必要性

近年、中国語翻訳(簡体字・繁体字)の価格競争が激化し、品質の低い翻訳が増えています。弊社より安価な翻訳会社に依頼したものの、納品された翻訳が使用に耐えないため、中国語添削の依頼が増加しています。 この場合の訂正可能性については、機械翻訳の修正と同様と考えていただいて問題ありません。

②契約書翻訳の注意点

日本語原稿の契約条項に問題がある場合、裁判に耐えうる中国語への修正が困難なケースがあります。

【国際契約で必要な記載事項】

(a)正本|訳本:裁判で使用する正本(日本語版、又は中国語版)の指定
(b)準拠法:契約の解釈に使用する法律(中国法、又は日本法)の指定
(c)合意管轄:裁判や仲裁を行う場所(中国国内、又は日本国内)の指定
(d)ご相談はお電話でお問い合わせください。📞 0422-23-6375

✅下記に参考資料がありますのでクリックしてご一読頂ければ幸いです。