Skip to content(本文へジャンプ)

中国語事業部

2008年4月1日

中国語事業部では、中国語の翻訳・校正を専門的に提供しております。中国語は大きく分けて、1964年に中華人民共和国で正式採用された簡体字(Simple Chinese)と、従来の表記を維持した繁体字(Traditional Chinese)の2種類が存在します。簡体字は画数を減らして識字率を向上させるために導入されましたが、中国大陸では地域によって発音や話し言葉が大きく異なるため、翻訳には細かな配慮が必要です。

中国語を母国語とする地域には、中華人民共和国、香港(特別行政区)、台湾があり、それぞれ言語仕様に違いがあります。特に繁体字は統一されておらず、台湾繁体字と香港繁体字には違いがあるため、翻訳の際は適切な地域表記を選択することが重要です。現在、中華人民共和国政府は簡体字を唯一の標準とする方向に進んでいるため、香港における繁体字の使用状況も変化しつつあります。

弊社では、中華人民共和国(簡体字)と台湾(繁体字)を標準として翻訳・校正を行っていますが、お客様のご要望に応じて香港繁体字にも対応可能です。翻訳をご依頼の際には、使用目的を事前に検討することを推奨いたします。また、お電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

テープ起こしについては、中国語の7大方言(北京語、上海語、広東語、台湾語、湖南語、江西語)に対応しており、専門的な録音データの処理も可能です。最近では、中華人民共和国の翻訳会社がインターネットを活用して日本国内で営業していますが、中国語には地域ごとの特性があるため、専門的な知識を持つ業者を選ぶことが大切です。特に、中華人民共和国の翻訳会社に繁体字を依頼すると「香港繁体字」で納品されるケースが多いため、ご注意ください。

Dolphin中国語事業部では、お客様のニーズに合わせた最適な翻訳をご提供しています。目的に応じた翻訳の選択や専門的な対応が可能ですので、ぜひ安心してお任せください。

会社概要

会社名 株式会社 ドルフィン
所在地 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-14-10
TEL (0422)23-6375
FAX (0422)23-6376
代表取締役 小笠原 壽男
創業 2001年11月22日(中国語事業2008年開始)
事業内容
  • 技術資料・法律文書・医学論文等の翻訳
  • 会議・講演のテープ起し、ホームページの翻訳
  • 上記に付帯する一切の事業
資本金 10,000,000円
取引銀行 三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行
契約翻訳者 22名(日本、中国、台湾)
契約校正者 24名(米国人、英国人、中国人)
営業時間
flextime
お電話の受付は土日、祝日を除く
月~金core time(10:30-17:30)内
でお願い致します。
E-mail: trust@dolphin-tr.com
	本社 吉祥寺オフィス 	本社 会議・応接室 取扱説明書翻訳・編集
本社 吉祥寺オフィス 本社 会議・応接室 取扱説明書翻訳・編集

アクセスマップ

※大変恐れ入りますが、2020年4月1日より、事務所内でのお打合せはおこなっておりません。
電話、FAX、及びEメールでの対応のみとさせて頂いています。
	地図