料金一覧
2023年4月1日改訂
料金算出の基準について
弊社では、元原稿の文字数を基準とする「原稿ベース」で料金を算出しています。そのため、納品時にお見積り額を超えることは基本的にございませんので、安心してご利用ください。
弊社の料金表示はすべて消費税を含んでいます
- 標準価格が適用できないケースも稀にあります。
- レイアウト/作表等は別料金【低価格】になります。
- 文字数は端数切り上げ計算のお見積りとなります。
弊社のミニマムチャージの規定は下記のようになっています
分量の少ない案件に関しては下記が見積金額となります。
中国語校閲 | 3,000円 |
---|---|
翻訳(日⇔中⇔英) | 7,000円 |
テープ起こし | 36,000円 |
テープ起こし 料金表
料金の基準となる録音時間、録音状態、データ種別(アナログ/デジタル)を、お見積りの時点で確認させて頂いております。ご請求金額が見積金額より高くなることはありません。
サービス種別 | マイクを通した録音の場合 | マイクを通していない録音 (ICレコーダー、ラジカセ等) |
---|---|---|
中国語音声デジタルデータ (北京語、台湾語、その他) |
¥15,000/10分 | 録音に問題がある場合、訛りのある場合は割増料金になります。 |
音楽フォーマットCD | ご相談 |
ご相談はこちらへ→0422-23-6375
中国語校閲 料金表
料金の基準となる校閲単位数(校正は中国語文字数より算出/添削は日本語文字数より算出)、お見積りの時点で確認させて頂いております。ご請求金額が見積金額より高くなることはありません。
サービス種別 | 投稿規程を参照しない | 投稿規程を参照する |
---|---|---|
中国語校正(日本語を読まない作業) | ¥1,100/200文字 | ¥1,300/200文字 |
中国語添削(日本語と比較して作業) | ¥2,200/200文字 | ¥2,400/200文字 |
【中国語校正と中国語添削の違い】
✅中国語校正:日本語原稿を参照せず、お客様が執筆された中国語のみ「校正可能な範囲」で修正
✅中国語添削:簡体字・繁体字のオリジナル原稿で意味不明な箇所は「日本語にあわせて」に修正
【割引価格について】
✅中国語校正:5000文字以上で5%の数量割引を適用
✅中国語添削:5000文字以上で10%の数量割引を適用
※投稿規程参照料金(+¥200/200文字)はオプション扱いのため、割引適用外となります。
*ドルフィンは業界標準+αの中国語校正を提供しています。
【投稿規程の点検について】
お見積りの際は、中国語版の投稿規程をPDFでご送付ください。弊社では、ジャーナルの「投稿規程」に沿って執筆されたオリジナル原稿(校正前)が必要条件を満たしているかを細部まで確認します。内容に不足や不一致がある場合は、簡単に修正できないこともあるため、具体的なコメントを付けて返送いたします。ご依頼前に、投稿規程をご確認のうえ、ご準備をお願いいたします。
ご相談はこちらへ→0422-23-6375
中国語翻訳 料金表
料金の基準となる翻訳単位数(中国語訳は日本語文字数より算出/和訳は中国語文字数より算出)、お見積りの時点で確認させて頂いております。ご請求金額が見積金額より高くなることはありません。
カテゴリ | 定価(消費税含) | 備考 |
---|---|---|
中日翻訳1 | ¥2,000/200文字 |
|
日中翻訳1 | ¥2,200/200文字 | |
中日翻訳2 | ¥3,200/200文字 | |
日中翻訳2 | ¥3,500/200文字 |
カテゴリ | 定価(消費税含) | 備考 |
---|---|---|
英中翻訳1 | ¥2,000/200文字 |
|
中英翻訳1 | ¥2,200/100単語 | |
英中翻訳2 | ¥3,200/200文字 | |
中英翻訳2 | ¥3,500/100単語 |
【契約書翻訳の注意点】
日本語の契約書に定義抜けなどの問題がある場合、そのまま中国語訳しても有効な契約にならない可能性があります。そのため、国内の弁護士事務所へ持ち込み、戦略面を含めたアドバイスを受けることを推奨いたします。
ご相談はこちらへ→0422-23-6375