Skip to content(本文へジャンプ)

1st-tecの設立とサービス概要

2013年4月1日

1st-tecは、2013年に設立され、英語を第2言語とするインドや東南アジアの方々に向けた、わかりやすく安定した品質の翻訳・校閲サービスをリーズナブルな価格で提供しています。英語を世界共通語として捉え、プレイン・イングリッシュ(平易な英語)の理念を取り入れることで、負担を軽減しつつ高い評価を得ています。ドルフィンの専門家による「格調高い英文」仕上げとは異なり、1st-tecは平易で実用性の高い英語を採用しています。取扱説明書や契約書といった実務的な文書の翻訳を得意とし、多様なニーズに応えられる柔軟性が特徴です。また、論文翻訳では専門分野の研究者が校閲を担当することで、品質と専門性を保証しています。1st-tecは、国際的なコミュニケーションの架け橋となることを目指し、多様な言語背景を持つ方々に対応したサービスを展開しています。

【プレイン・イングリッシュの採用】
アメリカ政府や米国証券取引委員会(SEC)が推進するプレイン・イングリッシュの理念を参考に、1st-tecは独自の基準で平易な英語を採用。取扱説明書契約書において、高い評価を得ています。

【1st-tecのサービス内容】
※契約書翻訳: 弁護士事務所での経験を持つ翻訳者が対応し、行政書士が最終点検を実施。問題がある場合は、日本商事仲裁協会への相談を推奨しています。
※論文翻訳: 翻訳後に実務経験7年以上の専門分野の研究者(2名)が校閲を担当し、高品質な英文を納品しています。

参考資料:英語を第2言語とする国々との契約についてはこちら

【ドルフィンとの違い】
ドルフィン: 弁護士研究者が担当することで「格調高い英文」を提供。英語を母国語とする人々に特に好評ですが、英語を第2言語とする方々には負担となる場合があります。
※1st-tec: 平易で分かりやすい英語を採用し、英語を第2言語とする方々に配慮したサービスを実現しています。

株式会社ドルフィン代表取締役
小笠原壽男

会社概要

事業部名称 ドルフィン 1st-tec
所在地 〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-14-10
TEL (0422)23-6375
FAX (0422)23-6376
事業部長 小佐々千穂
創業 2001年11月22日[注]1st-tec[Plain English]事業は2013年の開始です。
事業内容
  • 技術資料・法律文書・医学原書
    研究論文等の翻訳
  • 会議・講演のテープ起こし
    ホームページの翻訳
  • 上記に付帯する一切の事業
資本金 10,000,000円<株式会社ドルフィン>
取引銀行 三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行
契約翻訳者 8名(日本、オーストラリア、カナダ)
契約校正者 19名(欧米ネイティブ研究者)
営業時間
flextime
お電話でのご相談、受付は月~金 core time(9:00-17:00) 内となります。
平日 core time 内の「契約案件」は、土日祝日も「契約範囲内」で対応しております。
E-mail: info@dolphin-tokyo.com
吉祥寺本社 応接室 マニュアル翻訳・英文校正
吉祥寺本社 応接室 マニュアル翻訳・英文校正

地図

※大変恐れ入りますが、2020年4月1日より、事務所内でのお打合せはおこなっておりません。
電話、FAX、及びEメールでの対応のみとさせて頂いています。
	地図