ニュースレター「英文校正で失敗しないコツ」を掲載しました。

英文校正で失敗しないコツ

英文校正の賢い利用方法

英文校正を依頼して、オリジナルよりひどくなって戻ってきた経験のある方はいらっしゃいますでしょうか、実際のところ、英語を第1言語としていないインド人、フィリピン人の校正者ならともかく、米(英)国人で、英文校正の訓練を受けている方の場合、そこまで、ひどいケースは極めて稀と思われます。それでも、なかなか満足のいく英文校正の依頼先を見つけることが困難なのは何故なのでしょうか?

専門性の高い学術論文において、オリジナルの英語レベルが、ネイティブスピーカーが普通に読めるレベルに達していなかった場合、標準的な英文校正では、不十分なケースがあります。このような場合でも、お客様の専門分野と同じ、あるいは、近い分野の学問を習得している校閲者が、その問題箇所をリライトすれば解決できます。

ここで問題になるのは、限定的な範囲であっても「書き直し作業(リライト)」を含む校閲の料金が、標準的な英文校正と比較すると、どうしても高額になってしまうことですが、英語の苦手な研究者が、超低価格な校正サービスを利用すると失敗する例が多いのも事実です。反面、そのような業界標準の校正(コピー・エディティング)でも、もともと英語の得意な研究者が執筆した論文の細かい点検のみであれば、全く問題が起きないという側面もあり、そのため、校正会社によっては、お客様側の問題と判断するケースもあるようです。

大幅な改善を望むのであればある程度の出費は経費と考えないと、「どこにだしてもまともに校閲されない」の繰り返しになる可能性があります。

はじめて、英文校正を専門業者へ依頼されるお客様には、業界の標準的な英文校正はお奨めしません。是非、英文校正エキスパートからはじめてください。それでも、納得いかないのであれば、リライトをお奨めしますが……アップグレードサービス(エキスパート→リライト)もありますので、まず、英文校正エキスパートから始められることをお奨めします。

*同じオリジナル原稿を2段階で校閲した校正見本がご覧になれます。

実際、ほとんどのケースで「英文校正エキスパート」で満足して頂けています。もし、専門用語はわかるし、専門的表現も知っているが、どうしても、通じる英語がかけない場合なら、英文添削のサービスをご利用くださいますようにお奨めします。

失敗しないためには、お客様に必要な校閲はなにかよく理解して、又、同時に校正会社が提供しているサービスの内容をよく読み理解することが1番です。ほとんどの校正会社が真実を書いています。丁寧に説明を読めば誤解は避けられます。それが、お客様と校正会社の両方が満足できる唯一の方法です。ちなみに、弊社ではあらゆるレベルの校閲を「リーズナブルな価格」で提供しています。

それぞれの改善の程度も明記してあります。他社と比較する場合も参考にして頂いて、結構ですので、目的の異なる校閲があることをご理解して頂ければ幸いです。

英文校正の価格について

適正価格を判断される前に…

現在では、市場のニーズを反映して、様々な校閲会社が出現しています。

Copy Editing
欧米の英文校閲業界が定義するCopy Editing(コピー・エディティング)」と呼ばれる校閲で、主に、英文を言語的な側面から点検します。文意や論文の構成を保持ちながら、英語の正しさ、表現の明快さ、読みやすさをチェックして、内容に集中して論文を読むことができるよう校閲します。
Substantive Editing
欧米の英文校閲業界の定義するSubstantive Editing(サブスタンティブ・エディティング)」と呼ばれる校閲です。言語的側面からの修正に加えて、論文の流れや構成を点検し、原稿がより論理的な展開になるように、また、執筆者の意図がより効果的に読者に伝わるように書き直しを行います。

比較表

比較が正確になるように「100 wordsあたりの本体価格(税抜表示)」としてあります。
「4000 words/案件」「投稿規定参照チェックつき」で、契約日の翌日から「校正については5営業日」「リライトは7営業日」の納期として基準を統一してあります。

社名 Copy Editing Substantive Editing Rewriting
エディテージ ¥650/100 words ¥1200/100 words ¥2560/100 words
エナゴ ¥600/100 words ¥1100/100 words ¥2800/100 words
フォルテ ¥800/100 words ¥1250/100 words 適用なし
丸善雄松堂 ¥850/100 words ¥1600/100 words 適用なし
エダンズ 適用なし ¥1200/100 words 適用なし
WORDVICE ¥530/100 words ¥900/100 words 適用なし
Scientific Language ¥700/100 words ¥1200/100 words 適用なし
エヌエイアイ ¥1575/100 words ¥1890/100 words 打診
Dolphin ¥590/100 words ¥890/100 words ¥1530/100 words 

Rewriting
Substantive Editing喜びの声

Copy Editing は言語面のチェックのみならず「ロジックの問題もコメント」します。
喜びの声

上記はYahoo!、Googleから、レベル別に英文校閲を提供している会社の情報です。Yahoo! でキーワードを「英文校正」で検索すると、上位表示2社がインド (Mumbai) の会社でした。高度なSEOをおこなっていると思われます。又、日本の会社では、作業時間あたりの請求が多く見られたので、上記に記載できない会社が数社ありましたことを付記させて頂きます。おそらく、オリジナル原稿の質が高く"Copy Editing"で十分なケースは短時間の校正で終わり、比較的、安い価格を請求し、反対に、オリジナル原稿が粗悪な場合は、"Substantive Editing"を行うので、長時間かかる為、やむなく高額の請求をするというシステムではないかと思われます。これは校正依頼を受ける業者の立場からすると「もっともな話」ですが、お客様側からすると、これでは余程の信頼関係がない限り、事前に予算が組めないので、ご依頼しにくいのではないかと思います。弊社では、合理的な表示をこころがけて、2段階の校閲サンプルの表示と詳細説明、およびアップグレードサービス(エキスパート→リライト)の提供をしています。

(注1)日本語版Webページが存在していても、日本法人(支社)がなく、サーバーすら存在しない海外法人は「日本法を100%無視」できるので、それぞれの母国の法律に準拠して活動します。したがって、品質基準、保証は「母国の基準」となります。 海外の法律で規定される品質や保証の基準について揶揄するつもりはありません。あくまで日本と異なる状況におかれているという意味です。アフターサービス(after-sale service)の商習慣にも違いがあると思われます。

(注2)2021年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が義務づけられています。しかし、校正、翻訳の単価については、上記の海外拠点の会社はもちろん、日本法人も含めて「多くの会社が税抜表示のみ」です。事前確認をお勧めします。又、日本法人(支社)の存在していない海外の会社のインボイス登録は困難と思われます。

(注3)2006年5月1日の資本金1円から株式会社の設立が可能になったこともあり同業者が激増しています。会社規模と品質は決してイコールではありませんが「どのような法人」あり「何年位の経験があるか」をご確認されることをお勧めします。

(注4)日本の校正会社はどこも日本人研究者の英文に慣れています。英語の得意な日本人研究者を例外とすれば「日本人英語は受験英語が基本」となっています。そのため、インド人や韓国人の研究者の論文を校正している会社にとって、やや奇異な英語を手直しすることになります。これは日本人英語に慣れていない校正者にとって負担の大きい作業となります。海外の会社でも十分に費用をかけた上級の校閲やリライトであれば問題はないかも知れません。最下位の超低価格の英文校正の場合は、おそらく「作業時間が限られていること」が原因と思いますが、日本の会社と海外の会社で仕上がりに差がでていると思われます。又、「日本人研究者の英語」と「インド人や韓国人研究者の英語」の品質の違いもあり、日本人の論文の方が「改善項目が増えてしまう」にもかかわらず「作業時間が限られていること」で十分なブラッシュアップがなされないケースもあるのではないかと思われます。

(注5)守秘義務が守られているかどうかも重要と思います。海外を拠点とする会社の中には「個人情報保護方針」に「免責項目」を入れているところもあり驚いています。その内容が「自社で宣伝に利用するケースは免責」というものでした。つまり、これらの会社の守秘義務は自社以外の法人との間でのみ守られるというものでした。お客様の「投稿前(英文校正前)の論文の状態」がわかってしまう様な「ご依頼データを使って宣伝用の校正サンプルをつくり、開示できる」のは「この免責事項があるから」だと思います。日本を拠点とする会社では考えられないことですが「文化の違い」ということになるのかも知れません。弊社ではお客様のデータを無断で宣伝に利用することはしません。

あとがき

本比較表の目的は、他社の品質を批判するものでもありません。しかしながら「最下位ランクの超低価格の校閲に関しては」競合数社でアクセプトされなかった話を聞いています。弊社の同ランクの校閲は業界最低価格ではないかもしれませんが、大手数社の「最下位ランクの校閲」にてリジェクトされた論文を数多く再校閲してジャーナルにアクセプトされて感謝されています。各ランクの校正基準が各社で違うのは当たり前ではありますが、特に「最下位ランクの校閲」の校閲基準に関しては各社かなりの開きがある様です。英文校閲の検討において、本比較表が何らかのお役にたてば幸いと思います。

株式会社ドルフィン 代表取締役 小笠原壽男